医学書は高いものが多いため、少しでも安く買いたい!という方は多いでしょう。
結論から言うと、
最も割引価格が大きい方法で買いたいなら民間医局に入会し民間医局書店を使うのが最もオススメ
です。
他の方法との比較は以下の記事を参照

民間医局書店では、
1500円以上で5%オフ、5000円以上で10%オフ、3万円以上で12%オフ(かつ送料無料)
という、大幅割引価格での購入が可能で、医学書だけでなくCD、DVDなども同様の割引が適用されます。
他のどんな方法より群を抜いて割引率は大きいため、まだ使ったことのない人はぜひ選択肢の一つに入れるべきです。
ただし、民間医局書店にはデメリットもいくつかあります。
実際に使用する手順も含めて、分かりやすく解説します。
目次
民間医局書店はどのくらい安い?
医学書は、書店で買えば当然定価ですが、以下のような方法を使うことで安く買うことが可能です。
一方、民間医局に入会し、民間医局書店を利用すれば1500円以上から5%割引が適用され、5000円以上だと10%、3万円以上だと12%割引です。
これに匹敵するのは、せいぜい大学生協くらいです。
またCDやDVDを医学書と一緒に買いたい場合も、民間医局書店を使えば同じ割引価格が適用されます。
これが実現できる方法は他にありません。
民間医局には、書店以外にも福利厚生サービスが豊富にありますので、未入会の方は入会しておくのがオススメです。
民間医局書店のデメリット
民間医局書店は割引率が大きい反面、デメリットもいくつかあります。
購入に一手間かかる
Amazon等での通販サイトで購入するより一手間余分にかかります。
その最大の理由は、購入の際に欲しい本やCD、DVDの「商品番号」が必要になることです。
もちろん商品番号はすぐに調べられるのですが、通販サイトと少し手順が異なることに注意が必要です。
詳しい購入の手順は、下で分かりやすく解説します。
届くのに時間がかかる
Amazonなどの通販サイトより商品到着までに時間がかかります。
3日〜1週間以内のことが多いですが、在庫がない場合は出版社からの取り寄せが必要で、もう少し時間がかかるケースもあります。
日程に余裕をもって注文する必要があります。
今すぐにでも手に入れたい、という急ぎの注文では利用しづらいでしょう。
支払い方法が限定的
支払いは、郵便振替、銀行振込、代引きのいずれかとなっています。
クレジットカードでの支払いやコンビニでの支払いが使えないのがデメリットです。
むろんクレジットカードでのポイント還元率に比べれば10〜12%の割引率は圧倒的に大きいので、あまり気にはなりませんが…。
民間医局書店のメリット
割引率が圧倒的に高い
繰り返しますが、割引率が圧倒的に高いのが最大のメリットです。
しかも1500円以上だと送料も無料になります。
3万円分の買い物だと、3600円もの割引ですから、本がもう一冊買えてしまうほどです。
他の購入方法では実現不可能な割引率です。
CDやDVDも割引価格で購入可能
医学書だけでなく、CDやDVDも同様の割引価格で購入できます。
CD、DVDをこれほど大きな割引率で購入できる方法は、他にはなかなかありません。
医学書に加えてこれらも一緒に購入すると、5000円あるいは30000円を超えやすくなり、高い割引率が得られやすくなるでしょう。
購入までの手順
購入の手順を説明していきます。
まず民間医局会員になる
民間医局書店は、民間医局の会員限定のサービスです。
まずは民間医局の会員になりましょう(※入会費・年会費は無料)
①まず民間医局のホームページにアクセスし、「新規会員登録」をクリックします。
②必要事項を記入し、会員登録します。
※入会費、年会費は全て無料
なお、「ドクターズマガジンの購読を希望するかどうか」という項目がありますが、無料ですので購読をオススメします。
無料とは思えないくらい、内容は充実しています。

③民間医局書店にアクセス
右上の「保険/サービス」をクリック、「民間医局書店」をクリックします。
④注文ページへ
民間医局書店に入り、「書籍・CD・DVDを注文する」をクリック。
「本を買いに行く」をクリックします。
商品を購入する
次に商品購入の手順に入ります。
購入の際は、以下のようなフォームに必要事項を入力し、「カートに入れる」をクリックします。
書籍の場合↓
CD・DVDの場合↓
ただし、ここで書籍の場合は「IBSNコード」が、CD、DVDの場合は「商品番号」が必要になります。
「めんどくさい!」
と思った方がいるかもしれませんが、調べれば簡単に分かります。
Amazonや楽天ブックスでも容易に調べられますが、最も分かりやすいのはe-honという通販サイトです。
検索窓に欲しい商品を入力します。
書籍ならこんな感じ。
CD・DVDならこんな感じ。
簡単ですね。
あとは「カートに入れる」をクリックすると、以下のような画面が表示されます。
他にも買いたいものがある時は「注文を追加する」を、購入手続きに進む場合は「発送先の入力」をクリック。
「注文確認画面へ」をクリックし、注文を確定させます。
よくある質問
私は研修医時代から民間医局書店を利用していますが、よく聞かれる質問としては以下のようなものがあります。
洋書の購入は可能か?
日本国内の出版社で取り扱いのある洋書は普通に注文できます。
ただし、Amazonなどで扱っている海外から取り寄せている書籍は購入できません。
送料はどのくらいかかる?
これは前述の通りですが、1500円以上で無料、1500円未満なら送料185円です。
医学書は1500円を下回ることの方が少ないので、基本は送料無料で買い物が可能でしょう。
病院に送ってもらうことは可能?
送り先に職場を書けばOKです。
むしろ、自宅に送付するよりその方が便利なのでオススメです。
注文してから商品が届くまでどのくらいかかるか?
前述の通り、在庫があるものは1週間以内に届きますが、Amazonのように即日や翌日に来るということはありません。
在庫がなければ1週間を超えることもあります。
今すぐ欲しい商品を購入する場合には向かない方法でしょう。
まずは無料で民間医局の会員になっておき、いつでも民間医局書店が使えるようにしておくのがおすすめです。