ダイエットや健康作りでランニングを始めたいけれど迷っているという方は多いのではないでしょうか?
何をどういう順番で買えばいいの?
初心者でも良いシューズを買ったほうががいいの?
予算はどのくらいかかるの?
様々な疑問があるでしょう。
初心者からランニングを始め、現在では多くのレース出場経験を持つ私が、初心者向けにランニングに必要なものをまとめました。
必須のものから、あったら便利というものまで全てまとめています。
特にダイエットでランニングをしようと思っている方にとって、そもそも定期的に走ることなどしんどくて面倒です。
少しでも継続に妨げがあれば、必ず途中でやめてしまいます。
継続するためにも、最初からきっちり道具をそろえておくことが大切です。
なお、ここに挙げたものは全て私が購入したことがあるものです。
実際の経験に基づいて解説しますので、ご安心ください。
こちらも参考に!
目次
ランニングに必須のもの 2種
まずこれがないとランニングができない、というものから順に説明します。
ランニングシューズ
ランニングシューズをまず買いましょう。
ランニングシューズは、初心者こそきっちりしたランニング用のものを買っておくべきです。
ホームセンターなどで安物を買ってしまうと必ず膝や足首などの関節を痛めて継続できなくなります。
ランニングブランドの出しているものを買いましょう。
アシックス、ナイキ、アディダス、ミズノ、ニューバランスなどがおすすめです。
シューズの値段は、およそ7000〜15000円くらいの予算を見ておくと良いでしょう。
私が好んで使用するのはアシックスです。
ランニングウェア
暑い時期のランニングでは汗をかなりかきますし、冬の寒い時期はそれなりに暖かい格好でなくては最初が辛いです。
ウェアも走っている最中の快適さをかなり左右しますので、ランニング用のきっちりしたものを選びましょう。
暑い時期は半袖Tシャツとハーフパンツ、冬の寒い時期は通気性の良い長袖ウェアと長ズボンが必要です。
全て合わせると15000〜20000円くらいはかかるでしょう。
なお、夜に走る際は比較的明るい色のウェアを選びましょう。
車や自転車から見えやすく、事故を未然に防ぐことができます。
私のおすすめはトレーニングブランドであるアンダーアーマーの商品です。
通気性、吸汗性に優れ、軽くて耐久性も良いため、練習が長続きするでしょう。
安物を買ってしまうとすぐに傷み、かえって高くつきます。
少し値が張っても良いものを選びましょう。
夏用のウェア
冬用のウェア
あった方が良いもの 6種
ランニングタイツ
特に初心者は、ランニングを初めてすぐに関節を傷めることがあります。
タイツは関節を保護し、筋肉疲労を軽くする力があります。
私自身もランニングを始めた時に膝を傷め、ランニングタイツをすぐに買い、初心者の頃は毎回着用していました。
上級者は軽さとスピードを重視するためにタイツを履きませんが、初心者は長く安全に継続することの方が大切です。
できればいつもタイツを履いて練習することをおすすめします。
私のオススメは、最も定番のCW-Xの商品です。
これを買っておけばまず間違い無いでしょう。
ランニングウォッチ
初心者でもランニングウォッチは最初から買っておくのがオススメです。
理由は、練習にメリハリがつき、継続しやすくなるからです。
ランニングウォッチでタイムを測定し、どのくらいの速度で走れたかをメモしておきます。
練習を続けると必ず速くなってきますから、上達が実感しやすく継続もしやすいでしょう。
ランニングアプリを使うのも手ですが、スマホは見ながら走れないのが欠点です。
走りながら自分のペースを確認できる方が、練習の質は上がり、効果的なダイエットにもつながります。
なお、最初からGPS機能付きの高価なウォッチを買う必要はありません。
まずはアシックスの定番のウォッチを買っておきましょう。
ランニングポーチ、アームバンド
家に携帯電話を置いていくのは抵抗があるでしょうから、ランニング中に邪魔にならない方法で携帯電話(スマホ)を身につける必要があります。
また、途中でドリンクを買うなど買い物をすることも多いでしょうから、お金も入れて走れるものが必要です。
ランニングポーチかアームバンドがおすすめです。
アームバンドの方が走りやすいですが、ゴムの部分があるため、耐久性にやや難ありです。
長期的に使うとゴムが必ず緩くなってきて買い換えが必要になります。
練習の頻度にもよりますが、1年ほどで緩くなり、走っているうちにずれてくることが多い印象です。
一方ランニングポーチは腰や背中につけますが、ゴムではないため耐久性は高いです。
ただし、体に密着するわけではなく、アームバンドより固定がゆるいので、速く走りたい人にとってはやや不適です。
いずれもメリット・デメリットがありますので、好みで選びましょう。
ランニングポーチなら、揺れにくくポケットが多くて多機能なアシックスのものがオススメです。
一方、アームバンドはこれまで5種類くらいの商品を買い換えていますが、高いものを買ってもあまり品質は変わりません。
1000円程度で高機能な以下の商品をオススメします。
ちなみに、こんなもの買わずにポケットに入れておけば良いんじゃないか?と思った方がいるかもしれません。
スマホのような重さのものをズボンのポケットに入れて走るのは結構大変です。
かなりブラブラとズボンが前後に揺れて、走りにくくなるため、おすすめはできません。
サングラス
日中に走ることが多い人はサングラスはあった方が良いでしょう。
紫外線から目を守るのが目的です。
日本人は紫外線に対してかなり無頓着ですが、欧米人は日中に屋外でサングラスを着用するのは子供でも常識です。
(もちろん、夜間しか走らないという方は不要です)
また、風の強い日のランニングは、虫やゴミが目に入るリスクもあるため、サングラスがあると安心です。
走ってもずれにくい、スポーツ用サングラスを選びましょう。
金銭的に余裕がある人はオークリーなどの一流サングラスブランドを選んでも良いですが、ランニングに使うサングラスは汗で結構汚れますので、アシックスのもので十分だと思います。
キャップ
夏の暑い時期の日中に走るときはキャップはあった方が良いでしょう。
ツバのあるランニング用の通気性の良いキャップを選びましょう。
帽子をかぶるだけで、頭部から顔面の温度上昇が抑えられ、熱中症のリスクを下げることができます。
薄くて軽く通気性の良い以下の商品がオススメです。
手袋
冬の寒い時期は、手袋がないとかなり厳しいです。
手が冷たく、痛くなってきます。
通気性が良く、軽いスポーツタイプを選びましょう。
またスマホを触ることができるよう指先が加工されているものがオススメです。
家を出てから走り出すまでにスマホを触ることは何かと多いため、スマホが操作できないと結構不便です。
広告
あると便利なもの 3種
「あった方が良い」とまでは言いませんが、あると便利なものを挙げておきます。
ランニング用ソックス
ランニング専用のソックスは、足の裏に滑り止めがついています。
非常に走りやすく、足の指にも優しいためオススメです。
普通の靴下で靴擦れを起こしやすい方は、怪我を予防するために買っておくと良いでしょう。
試合のときだけ勝負ソックスを買っておくのもメンタル面を盛り上げるのにオススメです。
ネックウォーマー
冬の寒い時期のランニングはとにかく辛いです。
手袋はほぼ必須と言って良いですが、好みに応じてネックウォーマーも利用すると良いでしょう。
ただ、汗かきの人、すぐに体が温かくなる人にとってはネックウォーマーはむしろ途中で暑くなることもあります。
走っている途中で外したくなったら、そこからはネックウォーマーを手で持って走る必要があるため、少し不便です。
暑がりの人意外は、冬の寒い時期には必ず重宝するアイテムです。
汗で必ず汚れますので、気兼ねなく洗える安いもので良いでしょう。
ウォークマン
音楽を聴きながら走りたい人は、防水、防汗機能のついたスポーツ用のウォークマンを選びましょう。
普通のイヤホンを買ってしまうと、ランニング中にイヤホンが取れてストレスになります。
耳に引っ掛けるタイプがオススメです。
それに曲を直接入れられるウォークマンが最も良いでしょう。
特にソニーのスポーツ用ウォークマンはオススメです。
防水機能があり、突然の雨でも大丈夫どころかプールでの使用も可能です。
イヤホンそのものに曲を入れるため、非常に操作も簡単です。
iPhoneやiPodにすでに曲を貯めている人はBluetooth型のイヤホンが良いでしょう。
その場合も、首にかけるタイプでないと必ずずれてストレスになりますので注意しましょう。
以下の商品がオススメです。
私はいずれも持っていますが、車通りの多いところで練習すると、音が聞こえないことが事故の原因になります。
十分に注意しましょう。
ランニングの練習に必要なものをまとめました。
最初から道具をきっちり揃えておかなければ、なかなか練習は長続きしません。
ここにあげた必需品は必ず買って練習を始めましょう。
こちらの記事もどうぞ!