『すばらしい医学』シリーズ累計23万部

医師が手を差し伸べるべき人、救えなかった命から学んだこと

医師の仕事は、病気や怪我で苦しむ患者さんを助けることだけではない。

私がこのことを強く感じたのは、医師になって2年目の時だった。

 

ある夏の日、救命センターに1件の搬送依頼があった。

4歳の女の子が交通事故に遭い、心肺停止だという。

お母さんと手をつないで横断歩道を渡っている最中、曲がって来たトラックに女の子だけが轢かれた。

 

救急車が現場に到着した時点で、すでに心肺停止だった。

交通外傷で心肺停止状態が長いケースでの救命率は、非常に低い。

救命センターには暗雲が立ち込めた。

 

搬送されて来た少女は、救命士によって懸命に心臓マッサージをされていた。

黄色いワンピースを着た小さな体が、心臓マッサージのたびに大きく揺れた。

私たちは急いで検査や処置を進めたが、心拍が再開する兆しは全くなかった。

救命は絶望的だ。

部屋の外で待つお母さんに、そのことを伝えねばならない。

 

こうした場面での家族への説明は、豊富な経験を積んだ医師でないと難しい。

娘の命が突然失われたことなど、容易に受け入れられるはずがない。

その場で泣き崩れるかもしれない。

医師にすがりつき、あるいは「なぜ助けてくれないのか」と大声で罵倒するかもしれない。

まだ経験の浅かった私は、そんなことを考えていた。

 

 

ところが、予想もしないことが起こった。

お母さんは自ら初療室に入ってきて、落ち着いた様子でベッドまで歩いて行き、表情を変えず娘の手を握って、

「こら!お姫様になるって約束したよね!」

と言ったのである。

まるで、いたずらをする子供を叱るかのように。

娘の命が失われつつあることなど、想像すらしていないように。

 

私は深い絶望に襲われた。

少女を救えなかったからではない。

お母さんを、この先、誰が、どのようにして救うのか。

その答えが自分にはなかったからである。

 

いや、私だけではない。

その場にいた全ての医師がそう思ったはずだ。

知識を蓄え、技術を磨き、必死で努力してきたのに、目の前で大切な命を失った女性を、深い悲しみから救うことができない-。

 

 

私がこの時学んだことは、今でも生きている。

病気や怪我で苦しむ患者さんを目の前にした時、私たちが手を差し伸べるべきは本人だけではない、ということだ。

患者さんの家族は、時に本人よりも辛い日々を送る。

患者さんには、毎日懸命にその人を支え、一緒に病気や怪我と闘い、苦痛を共にする家族がいる。

もし本人が亡くなることがあれば、残された家族はその後、その人がいない人生を歩んでいく。

こうした方々にも心を配り、手を尽くす。

そうした態度が医師には必要とされる。

 

そして多くの診療科では、患者さんの治療に長く携わる中で、たいていこうした関わり方のできる「時間的余裕」がある。

 

患者さんによって、家族間の人間関係や家庭環境は違う。

医師に求められる適切な関わり方も違う。

こうした能力を身につけるのは容易ではない。

一人一人の患者さん、その家族と近い距離で関わり続けることで、わずかに一歩ずつ、私たちは成長できるのである。

※本記事は医師の守秘義務を鑑み、一部を事実から改変しています。