いびきで困っている方は多いのではないでしょうか?
私の外来でも、
夫(パートナー)のいびきがうるさい
自分のいびきのせいで一緒に旅行に行く友人に気を遣う
十分に睡眠をとったにもかかわらず、日中の強い眠気で仕事に集中できない、会議中に寝てしまう
といった悩みを相談される方がいます。
いびき対策には様々なものがありますが、その中で最も簡単で試してみるべきなのは、
「横向きに寝る」
という方法です。
寝方を変えるだけですから、これが最も簡単で最も即効性のある方法と言えます。
ところが、
「横向きに寝ているのにいびきが治らない、うるさい」
という方が実は少なくありません。
横向きに寝てもいびきが治らない原因とは何でしょうか?
今回はいびきの原因をまとめた上で、いびきが横向きに寝ても治らない時の対処法について解説してみます。
目次
そもそもなぜ横向きに寝るべきか?
いびきは、咽頭(のど)の空気の通り道が狭くなり、そこを空気が通過する際にのどが振動して出る音のことです。
眠っている時は、のどを支えている筋肉がゆるむため、誰しも空気の通り道が狭くなります。
特に、いびきの大きな原因の一つとして「あおむけ寝」があります。
あおむけに寝ると、舌が喉の奥に落ち込むなどで、空気の通り道が狭くなりやすいためです。
あおむけ寝が原因なら、横向きに寝るだけでのどを空気が通りやすくなり、いびきをかかなくなります。
ところが、実は横向きに寝ているつもりなのにいびきが治らない、という人が多くいます。
なぜなのでしょうか?
その原因は、以下の3点に集約されます。
①横向きに寝ているが、その姿勢が悪い
②横向きに寝ているつもりだが、自然に仰向けに戻っている
③寝る姿勢以外に、空気の通り道を狭くする他の原因がある
①、②であれば、解決策は「正しい方法で横向き寝を強制する」ということになります。
③であれば、あおむけ寝以外のいびきの原因を探らなければなりません。
正しい横向き寝とは?
横向きに寝ていても、頭から背骨のラインが直線的でないと、のどの空気の通り道は狭くなります。
首が曲がって空気の通り道が広くなっていないケースは多く、あおむけに寝るよりいびきがひどくなる人すらいます。
まずは枕の高さを適切なものに変え、首が曲がらずに横向き寝ができているかどうか確認しましょう。
ただし、普段からあおむけで寝る人にとっては、横向きに寝ることがそもそも苦痛です。
こういう人は、横向きに寝たつもりが、必ず無意識に仰向けに戻ってしまって結局いびきをかいています。
この場合は、横向き寝を強制できるいびき対策用のまくらを使うのも一つの手でしょう。
他のいびきの原因とは?
姿勢を変えるだけでいびきが改善しない人は、他にいびきの原因があります。
中には非常に危険で、早急な治療が必要な病気が隠れていることもあるため、注意が必要です。
その原因を、以下にリストアップします。
飲酒
睡眠薬
肥満
口呼吸
扁桃が大きい
舌が大きい
上気道の炎症(鼻炎や咽頭炎など)
鼻中隔湾曲症や副鼻腔炎など鼻の病気
顎の骨が小さい
まず、肥満はいびきの大きな原因の一つです。
肥満の人は首回りの脂肪によって空気の通り道が狭くなっているため、いびきが起こりやすくなります。
また、飲酒や睡眠薬使用が習慣になっている人は、これがいびきの原因になっていることがあります(理由は後述)。
咽頭扁桃(アデノイド)や口蓋扁桃(いわゆる「扁桃腺」)が大きい人や、風邪を引いた時などに扁桃が大きく腫れる人はこれが空気の通り道を邪魔します。
ちなみに「扁桃」とは、「アーモンド」の日本語名です。
のどの奥にある免疫に関わるリンパ組織で、アーモンドのような形をしていることからそう呼ばれています。
舌が大きい(巨舌)人も同じく、寝ている時に舌が気道を塞ぎ、いびきの原因になります。
また口呼吸で扁桃炎や気道の炎症を起こしやすくなり、これがいびきの原因となっていることもあります。
アレルギー性鼻炎や副鼻腔炎、鼻中隔湾曲症(鼻の骨が曲がった状態)による「鼻づまり」もいびきの原因です。
また、そもそも日本人は下顎が小さいため、ここに挙げた軽い要因でもいびきをかきやすいと言われています。
なぜいびきを放置してはいけないのか?
いつもいびきをかいている人は、熟睡しているようでも眠りが浅くなっていたり不安定になっているため、慢性的な睡眠不足に陥っています。
睡眠不足は日常生活に支障をきたします。
仕事中や会議中に眠ってしまったり、運転中に眠ってしまって事故の原因になります。
また、睡眠時無呼吸症候群は高血圧、糖尿病、動脈硬化など生活習慣病発症とその悪化の原因になります。
いびきの多くは肥満が原因です。
肥満の人は生活習慣病のリスクがもともと高いため、ひどいいびきはさらに危険性を高めます。
早めの診断と治療が必要です。
ではどのように対処すれば良いのでしょうか?
上記のリストの中で当てはまる項目を念頭に入れて、いびき対策をしていくことになります。
いびきの治療、対処法
上述のリストを踏まえて、順に対処法、治療法を説明します。
マウスピースを装着する
いびき防止用のマウスピースを装着する方法があります。
「スリープスプリント」とも呼ばれています。
これによって下顎が前に出た状態で固定でき、気道が開きやすくなります。
お酒を控える
寝る前の深酒はいびきを悪化させます。
首回りの筋肉がさらにゆるみ、気道が狭くなりやすいからです。
毎日晩酌をするような人は、これを控えることでいびきが改善することもあります。
睡眠薬の内服を見直す
睡眠薬を毎日たくさん飲んでいる人は、これが原因のこともあります。
一度医師に相談し、内服薬の調整を依頼しましょう。
原因にもよりますが、一般的に不眠の専門は精神科です。
肥満を改善する
肥満のある人は、上述した方法を使ってもいびきが治らないことも多いでしょう。
よって同時にダイエットに取り組む必要があります。
消費カロリーを抑え、適度な運動を心がけましょう。
また、肥満の人の中にはお酒が好きな人が多いはずです。
前述した通り飲酒がいびきを悪化させますので、なるべく控えましょう。
後述しますが、睡眠時無呼吸症候群の大半は肥満が原因です。
鼻呼吸を行う癖をつける
口呼吸がいびきの原因となります。
夜間だけでなく日中も口呼吸が癖になっている人がいます。
一度自分で意識して確認し、鼻呼吸を行う癖をつけましょう。
鼻腔を広げたり口を閉じたりして鼻呼吸しやすくするマスクやテープなどのいびき防止グッズも多くあります
これらは、いびきの原因によっては効果を感じる人と、全く効果を感じられない人がいます。
特に肥満の人や、耳鼻科的な病気に原因がある人はマスクやテープではほとんど効果が得られませんので、注意してください。
原因となる病気を治療する
咽頭扁桃(アデノイド)や口蓋扁桃がもともと大きい人は、これが空気の通り道を邪魔して、のどが狭くなっていることがあります。
風邪を引いた時などに「いつも扁桃腺がひどく腫れて痛い」という人は、この治療がいびきの改善につながる可能性があります。
治療は、扁桃を手術で切除するものです。
扁桃は切除しても大きな問題はなく、むしろ痛みやいびきの原因となるほど大きいものは切除すべきです。
同じように軟口蓋(いわゆる「のどちんこ」)が大きいこともいびきの原因になります。
これも必要であれば手術で切除します。
他にも副鼻腔炎(いわゆる「ちくのう」)や鼻中隔湾曲症も主に手術で治療します。
鼻炎などで慢性的に鼻づまりがある人は、寝る前の吸入薬や、点鼻薬、飲み薬の使用によっていびきが改善することもあります。
これらの病気が原因のときは、この治療が優先されます。
広告
何科にかかるべきか?
扁桃が大きい、副鼻腔炎、鼻中隔湾曲症、鼻炎など、鼻や口に原因がある場合は、全て耳鼻咽喉科が専門です。
手術も全て、耳鼻科医が行います
一方、原因が極度の肥満であるものや、睡眠時無呼吸症候群を起こしている場合は、呼吸器内科が適切です。
自分では何がいびきの原因なのかわからない!
という方も多いかもしれません。
こういう方は「いびき外来」や「無呼吸外来」など専門外来のある病院に行く方法もあります。
あるいは、かかりつけの開業医の先生に相談し、診察を受けて適切な病院へ紹介状を書いてもらうのも良いでしょう。
さて、では「睡眠時無呼吸症候群」とはどんな病気なのでしょうか。
これについてはこちらの記事をご覧ください。
(参考文献)
循環器領域における睡眠呼吸障害の診断・治療に関するガイドライン
日本呼吸器学会 呼吸器Q&A