医療ドラマの外科医はどのくらいリアル?帽子、マスク、手袋の種類と違い

医療ドラマでは、手術シーンがよく出てきますね。 このブログでも、リアルなポイントと「あり得ない」ポイントを紹介しながら、手術シーンのことについて記事を多く書いてきました。 今回は、外科医が身に付ける「使い捨てのもの」につ … 続きを読む
医療ドラマでは、手術シーンがよく出てきますね。 このブログでも、リアルなポイントと「あり得ない」ポイントを紹介しながら、手術シーンのことについて記事を多く書いてきました。 今回は、外科医が身に付ける「使い捨てのもの」につ … 続きを読む
昨日で最終回を迎えたドラマ「アンナチュラル」。 私が見ていて面白かったのは、まるで法医学の講義内容を項目別に紹介するような構造になっていたことでした。 最終回は例外として、第9話までを振り返ってみると、教科書の目次のよう … 続きを読む
法医学がテーマのアンナチュラルでは、毎回様々な死因が登場した。 このブログでも、各話に登場した死因を毎週解説することで、法医学の世界を紹介してきた。 しかし最終回はこれまでで唯一、誰も死ぬことはなく、伏線を綺麗に回収して … 続きを読む
日本ハムのドラフト1位清宮幸太郎選手が13日、腹膜炎で都内の病院に入院したとのニュースがありました。 病気については、「腹腔内の一部に炎症が見られる限局性腹膜炎」とされています。 入院し、点滴治療を行っているとのことです … 続きを読む
これまでこのブログの医療ドラマの解説記事に対して、 「フェローと研修医は何が違うのですか?」 「後期研修医とは何ですか?」 「指導医とはどういう意味ですか?」 といった、医師の呼び名に関する質問を多くいただきました。 た … 続きを読む
私はドラマ「アンナチュラル」の解説記事を毎週書いていますが、もちろん法医学は完全な専門外です。 しかしどの医師も大学時代に必ず法医学を詳しく学ぶので、私のような門外漢でも解説は十分可能です。 また法医学の講義では様々な遺 … 続きを読む
法医学をテーマにしたアンナチュラルでは、毎回様々な死因が登場する。 第9話で登場した死因は、全く予想できない、ある意味「法医学の盲点」とも言えるもの。 特に今回はよくできた科学ミステリーのような筋書きで、完全に騙されてし … 続きを読む
「がん消滅の罠〜完全寛解の謎〜」は、2017年の「このミステリーがすごい!」で大賞を受賞した本格医療小説です。 がん消滅の罠 完全寛解の謎 (宝島社文庫 「このミス」大賞シリーズ) posted with ヨメレバ 岩木 … 続きを読む
ファンの方はご存知かと思いますが、2月28日にコードブルー3rd SEASONのDVD/Blu-rayボックスが発売されました。 ドラマのDVDボックスなど私はこれまで一度も買ったことはないのですが、ブログをご覧になる方 … 続きを読む
アンナチュラルは、私たちが医学生の頃に学ぶ法医学の講義のテーマを順にたどるように進行する。 第8話は焼死。 焼死は、凍死や感電死などと同時に、「異常環境による死」として学ぶことの多い重要な死因である。 今回も「分かるとも … 続きを読む